My Human Gets Me Blues

Syndicate RSS Syndicate LIRS

2003|02|03|05|06|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|05|06|07|09|10|11|12|
2006|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|08|09|10|
2010|05|06|
2011|04|05|09|10|12|
2012|01|10|12|
2015|08|

2008-06-15 [長年日記]

_ [Music] Blow Lynn Blow / Lynn Hope

Blow Lynn Blow(Lynn Hope)

イスラム教に改宗した黒人ミュージシャンはかなりの数に上るが、公民権運動が盛んになる1960年代より前の改宗者は、その多くが信仰より「実利」を求めての宗旨変えだったようである。何せ、イスラム教徒になってイスラム名を名乗るだけで、黒人お断りのレストランで食事をしたり、ホテルに泊まったりが可能になったのだ。

ただ、中には本当に心からイスラムの教えに帰依した人もいるわけで、このリン・ホープなどはその好例と言えるだろう。ジャケ写にもなっているターバン姿のインパクトが強いので前から聞いてみたいとは思っていたのだが、実際に演奏を聞く機会があったのはつい最近のことである。このCDは1950年代初頭のAladdinレーベルへの吹き込みを集めたもので、ホープ名義では現在最も入手しやすいものだと思うが(音量レベルがまちまちだったりしてあまり製品としての出来はよくない)、それにしてもアラジン専属のターバン男というのはちょっと出来すぎた話ではないか。ちなみに、ホープのイスラム名はアル・ハッジ・アブダラ・ラッシード、メッカ巡礼にも出かけたというから相当な本格派である。ちなみに彼の改宗のきっかけになったのはトランペッターのアイドリース・シュリーマンらしいが、ホープは自分の兄弟姉妹やバンドメンバーもイスラムに改宗させ、妹のミリアム(ピアノ)、弟のビリー(ドラムス)を含むイスラム教徒だけで構成されたバンドを率いていたそうだ。

ホープは、大きなくくりで言えばホンカーに分類されるサックス吹きだと思うが、実のところあんまりホンクもブロウもしない。どちらかと言えば割にフツーなジャズ・サキソフォニストである。1950年には「テンダリー」をビルボードR&Bトップ10の8位に送り込んでいるが、元がバラードで演奏されることの多い曲だし、ホープもワルツにアレンジして淡々と吹いている。何でそんなに受けたのか正直今となってはよく分からないが、まあ別に悪い演奏ではない。高音域を中心になめらかにソロを綴るさまは、どことなく後年のコルトレーンのバラード解釈を思い起こさせる(ホープにしろコルトレーンにしろ、本当のお手本はジョニー・ホッジズなのだろうが)。ちなみに、ホープのクインテットはコルトレーンが育ったフィラデルフィアの「ショウボート・クラブ」に長期出演していたそうなので、おそらくコルトレーンはホープの演奏を聞いたことがあるはずだ。後年ジャマイカやイギリスでホープのSP盤が再発されることもあり、スカにおけるサックスの吹き方にも影響を与えたらしい。

とまあ、こんな人で、60年代末には引退してしまいその後の消息も不明なのだが(どうやら1986年に亡くなったらしい)、今回聞いて一番びっくりしたのは「ミザルー」をやっていることだ(1955年の録音)。タランティーノのパルプ・フィクション [DVD](クエンティン・タランティーノ)のあれである。まあ、「ミザルー」はいわばギリシャのスタンダード曲みたいなものなので別に誰がやっていても不思議ではないのだが、ホープはディック・デイルのヒリヒリするような一種病的なバージョン(たとえばこれ)とは違い、これまた非常に淡々と吹いているのだった。


2008-06-16 [長年日記]

_ [Movie] 007 ダイヤモンドは永遠に

ダイヤモンドは永遠に (デジタルリマスター・バージョン) [DVD]

白状すると私は007ものの映画を今まで一本も見たことがなかったのだが、先日ひょんなことからこれを見る機会があった。何せ30年以上前の映画だけに、今から見れば随所にちゃちな場面はあるものの、テンポの良さと気の利いたセリフ回しに感心した。007はスリルとサスペンス(とお色気)のアクション映画だとばかり思っていたが、これはどちらかと言えば非常に上質なコメディである。単につまらないのをゲージュツ的だなんだと言ってごまかすことができない時代だけに、今の大多数の映画とは鍛え方が違うと思った。チョイ役なんだがラナ・ウッドがエロくて最高だ。あと、ゲイの殺し屋カップルの片割れ(てっぺんハゲで長髪のほう)を演じるプター・スミスは、どこかで見たような顔だと思ったらモーズ・アリソンやアラン・ブロードベントと共演していたジャズ・ベーシストだった。セロニアス・モンクのバンドでベースを弾いていた時にスカウトされたらしいが、この殺し屋二人の人物造形がまた素晴らしい。

ところで、話の終盤ボンドが石油掘削基地の倉庫(?)から逃げ出して、基地の底をロープ伝いに渡るというシーンがあるのだが、どこかで良く似たシーンがあったなあと思ってつらつら思い返してみると、天空の城ラピュタ [DVD](宮崎駿)の終盤でパズーがラピュタの底をツタ伝いに渡ってロボットの射出口まで行くシーンとそっくりである。そうか、このへんにも日本アニメの源流があるんだなあと思った。まあ、両方が参考にした、真の元ネタが別にあるのかもしれないが…。


2008-06-17 [長年日記]

_ [Life] デビューしたばかり「副都心線」ダイヤ大幅乱れ

今日(というか昨日)の副都心線は大変なことになっていたようで…。

私は先だっての土曜(ようするに開業の日)の夕方、所用で副都心線に乗って最寄り駅から新宿三丁目まで行ったのだが(前日の「タモリ倶楽部」を見て乗らねばならぬと思った)、驚いたのは全駅でオーバーランしたことだ。一駅二駅くらいなら分かるが、全駅で停止位置を間違えたのである。そのため、駅で止まるたびにバックしないとホームドアが開かないという、なんというか、前代未聞の珍事であった。しかもバックするとどういうわけかガッターンとものすごい衝撃が来る。乗客からは、あまりのことに怒りというよりは失笑が漏れていた。まあ、がんばってほしいものです。

_ [Life] 連続幼女誘拐殺人 宮崎勤死刑囚らの死刑を執行

冤罪の可能性はほとんど無いだろうし(責任能力の問題はあるかもしれないが)、宮崎勤の死刑執行そのものには特に感慨はないのだが、むしろちょっと興味があるのは「ある事件の直後、かつてあった似たような事件の死刑が執行される」という話だ。有名なものとして永山則夫の事例が知られている。

永山の死刑執行については、執行同年(引用者注: 1997年)6月28日に逮捕された神戸連続児童殺傷事件の犯人が少年(当時14歳11ヶ月)であったことが、少なからず影響したとの見方も根強い。少年法による少年犯罪の加害者保護に対する世論の反発が高まる中、未成年で犯罪を起こし死刑囚となった永山を処刑する事で、その反発を和らげようとしたのではないか、とマスコミは取り上げた。


永山則夫 - Wikipedia

真偽のほどは定かではないが、今回も秋葉原の連続殺傷事件の直後で、オタクがどうしたこうしたという文脈で語られることが多い(私はそれは全然本質ではないと思うが)。仮にそういう理由でかつてのオタクの象徴たる宮崎の順番が繰り上げられたとしたら(宮崎は実のところ死刑確定から2年4カ月しか経っていない)、ずいぶん短絡的な話だとも思う。


2008-06-18 [長年日記]

_ [Music] Com-post Radio(active)開局

Theme Time Radio Hour: With Your Host Bob Dylan(Various Artists)

私が日常的に聞いている音楽が延々とかかるという、ただそれだけのネットラジオ局を始めた(黄色に黒の「PLAY」ボタンを押せば会員登録や特別なプレーヤをインストールしなくても聞ける)。かかるのは基本的に70年代以降のメインストリーム・ジャズだが、ソウルやR&Bっぽいものも入れてある。サーバにはだいたい4時間ぶんくらいの音源を置いてあるが、シャッフルされてかかるので全部聞くのは結構大変だろう(ウケの悪い曲はたまに入れ替えてもいる)。今となっては入手の難しい音源もぼちぼち含まれていると思う。お前いつもブログで音楽うんちくを書いているが、正味の話普段はどういうの聞いとんのやという方は、良かったら聞いてみてください。音質はCDには及ばないものの、できるだけ良くはしてあるつもり。局名が変なのには若干の企みがあるのだが、それはまだ公開できない。

そもそもの発端は、ボブ・ディランがここ数年やっている衛星ラジオの番組Theme Time Radio Hourである。毎回一語のお題(だから「Theme」なわけね)があって、それに即した曲をかけつつディランがしわがれ声でテーマと関係あるような無いようなことを喋るというようなものだが、常に意表をつきつつも私の好みを外さない渋い選曲(例えば「Cold」がテーマの回だと、JBのCold Sweatの次にパーカーのCool Bluesが流れたりする)にしびれてしまった。あいにく御大のしゃべりは収録されていないが、選曲の妙は番組でかかった曲を集めたコンピ盤のTheme Time Radio Hour: With Your Host Bob Dylan(Various Artists)からもうかがい知ることができよう。まあそんなわけで、わしもこんなものがやりたいと、例によって自分でやってみたい病がぶりかえしたのである。ただ、あいにく私はディランほどうまくしゃべれないので、私のラジオでかかるのは音楽のみだ。

さて、やりたいのはいいが具体的にどうすればよいかという話だが、もういい歳なのであからさまに違法なことはやりたくないということもあって、ここはLive365にお金を払って権利処理も含め一切を任せることにした。月10ドルくらいなので道楽としてはまあ妥当な出費だ。Live365はASCAPやBMIといったアメリカの主要な著作権管理団体と契約しているし、隣接権に関しては(まだ支払額で揉めてるけど)RIAA肝いりのSoundExchangeと契約しているので、ジャズという文脈であれば選曲にはそれほど不自由しない。

Live365でちゃんと合法的に流すには実はいろいろルールがあって、例えば事前にプレイリストを公開したり、インタラクティヴにリクエストを受けたりすることができないのだが、「こんな音源無いか」ということであれば探してもよいので、何かあればメールかコメント欄でお気軽に感想を聞かせてください。