My Human Gets Me Blues

Syndicate RSS Syndicate LIRS

2003|02|03|05|06|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|05|06|07|09|10|11|12|
2006|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|08|09|10|
2010|05|06|
2011|04|05|09|10|12|
2012|01|10|12|
2015|08|

2004-04-26

_ [Life] 家庭裁判所

よんどころない事情から大学をサボって霞ヶ関へ。家裁でいろいろ手続きの準備。

_ [OpenSource] エレコムの件

まあそこそこ穏当に片付いたので良かったんじゃないでしょうか(なぜかコーヒーをすすりながら)

_ [Music] あなんじゅぱす「夏の夜の音」@こまばアゴラ劇場

先週の金曜日のことだが、思う所あってあなんじゅぱすの演奏会をこまばアゴラ劇場まで観に行った。前日には菊地成孔さんの授業を観に行ったので、ひさびさに二日続けて駒場に行ったことになる。

用事が溜っていて本郷を出るのが遅くなったので18:00からの「夜の江ノ電」のほうは見られず、20:00からの「夏の夜の音」だけ。毎日2年も通っていたというのに駒場の地理にはさっぱり明るくないので、劇場を探すのに手間取る。ガラガラかと思っていたら満席(といってもキャパ5-60人くらいだろう)だった。アゴラ劇場の客席(というかクッション)は座り心地が良いのでマターリする。老若男女取り混ぜて、不思議な客層。

「夏の夜の音」は正岡子規と夏目漱石の「仮想」往復書簡の朗読を軸として、彼らの短歌や他の詩人の詩にそのまま曲を付けて歌ってしまう、というようなもの。バカなのでずっと往復書簡の部分は本物だと思っていたのだが、あれはすべて作・構成の平田オリザが書いた「フィクション」らしい。詩の中ではやはり田村隆一のものが段違いにテンションが高い。次いで谷川俊太郎。ただの言葉なのに不思議なものだ。

最初の30分くらいはどうも違和感があったが、そのうち歌に引き込まれる。決して好みの曲調ばかりではないのだが、全体としてはいたく感銘を覚えた。しまいには泣いていた。平田オリザてすごいなあ。

初めて観に行ったのになぜか打ち上げにまで混ぜてもらい、散々飲み喰いする。ごちそうさまでした。


2009-04-26

_ [Gadget] 富士通 FMV-BIBLO LOOX U/B50

富士通 FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50

もうだいぶ前の話だが、金もないのにLOOX Uを買ってしまいましてね。一世代前のやつですけれど。なんとなくUシリーズそのものがディスコンになりそうだというのに。

というか、このところ移動が多いということもあって(あと榎本氏が以前「イーモバイルを使う俺はどこのカフェでも仕事が出来て勝ち組」(意訳)みたいなことを抜かしていて妬ましさのあまり発狂しそうになったので)今更ながらイーモバイルに入ろうと思い、某家電屋に出張って行ったんだが、例の「イーモバイルに入ればNetbookが100円」みたいなキャンペーンをLOOX Uでもやっていて、それに見事に引っかかってしまったのである。我ながら頭が悪い。あんなもん単なる月賦じゃないですか。せめてVAIO Type Pにしなさいよ。とは思ったが、まあ後の祭りだ。

そのうち飽きたらGNU/Linuxを入れようとは思っているが(スペック的には割に素直というか、フリーソフトウェア・フレンドリーな構成のようである)、とりあえず暇もないしWindows Vista環境で使っている。まあそれはそれは遅い(とくにHDD)ですが、これもそのうちSSDに換装すればいいだろうということで忍の一字である。一応、表示系の装飾を片っ端から切れば体感上は同スペックのマシンにおけるXP相当の速さくらいまでは持って行けるような気はする。この種のtweakには、めんどくさいのでたまたま手元で余っていたソースネクスト 驚速 for Windows Vista USBメモリ版を使っているが、手でも設定は出来るでしょう。シャットダウン→起動だと遅くて日が暮れてしまうので、普通はスリープさせたまま持ち運ぶということになると思うが、割に電池は持つようである。大容量バッテリとやらにすればもっと持つのだろう。

個人的に気づいたのは、アンチグレアの液晶保護シートを使ってはいけないという点である。たいていの場合私は何にも考えずに反射防止の液晶保護シートを選んでしまうのだが、このマシンの液晶の標準解像度はとんでもなく高精細(1280x800かなんかなので実は私の常用ラップトップと同じ)なので、アンチグレアだとにじんでぼやけてどうしようもない。見ているだけで乱視がひどくなりそうである。最初のうちはまあそういうもんなのかなと思って我慢していたのだが、あまりに腹が立って思わずはがしてみたら素の画面はびっくりするくらいきれいだったので腰が抜けたというお粗末。ということでOverLay Brilliant for FMV-BIBLO LOOX U/B50 高光沢液晶保護シート OBLOXUB50がおすすめである。ただ、これはこれでサイズがほんと液晶ぴったりなので、不器用な私にとっては貼るのが非常に難しかった。あと、アンチグレアではないので作業中に自分のまずい面が画面に映り込んで迷惑なのはいかんともしがたい。

あとはキーボードだが、配列は割に素直なものの、はっきり言って私の手の大きさ、指の太さではタッチタイプは無理である。もちろん二本の人差し指で一つずつキーに上陸していくコロンブス・メソッドだ。また、左側にUSB端子が一つだけあって、結局そこにはイーモバイルのUSBアダプタを差して使うことになるんだが、その近くにマウスのボタンに相当するギミックがあるので操作の邪魔になることおびただしい。USBの延長ケーブルみたいなのを探せばいいのかな。

とまあ、いろいろ限界のあるマシンではあるのだが、なにせ異様に軽いし、とりあえずバスの中でもMeadow & howm & ATOKでメモが取りまくれるようになったし、電子辞書としても使いでがあるし、他の作業も出来るし、所期の目的は達しているので当人は満足している。

というようなことを、近所の(公衆無線LANとかない)スタバでこれを書きながら思うのであった。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ 削除Elisa Hinkle [削除http://cialis.united-coders.com/generic-cialis-online-ca..]