ローラーボールへの愛
もくじ はじめに ローラーボールの特長 水性と油性 多くがキャップ式 直液式と中綿式 樹脂ペン先 代表的なローラーボール パイロット ユニボール(三菱鉛筆) トンボ シュナイダー スタビロ エルバンその他 オート(C-3… ローラーボールへの愛
もくじ はじめに ローラーボールの特長 水性と油性 多くがキャップ式 直液式と中綿式 樹脂ペン先 代表的なローラーボール パイロット ユニボール(三菱鉛筆) トンボ シュナイダー スタビロ エルバンその他 オート(C-3… ローラーボールへの愛
最近微炭酸ないし弱炭酸水にはまっているのだが、先日取り上げたサンペレグリノとサンベネデットに続き、知り合いに勧められたサンタンナを試してみた。なんだかタンサンみたいな名前ですがSant’Annaなので全く関係… 軟水に微炭酸は向いていないのかも
もくじ はじめに ルーマンのカードボックス・メソッド インストールと設定 具体的なワークフロー 今後の課題 はじめに 去る2020年、EmacsというかOrg mode界に超新星のごとく現れた(世間的には6等星くらい)の… モーレツ! Org mode 教室 その9: org-roam でアイデアをひねり出す
このところ寒いので長風呂になりがちなのだが、湯船に浸かっていると他にやることはないので、次は誰をギロチン送りにしてやろうというほどの大事ではなくても、せめて思いつきくらいはメモしたいという気分になってくる。 別にダイビン… 風呂でメモを取るには
昨年、ゼブラがウェットニー(WETNIE)というボールペンを発表したので、いそいそと買い込んだ。ノックのたびにペン内の空気が圧縮されてインクが加圧されるという、いわゆる加圧式ボールペンである。 加圧式ボールペンについては… ゼブラ ウェットニーは名前以外はとても良い
Org-captureを使うようになったので、メモ帳は必須というわけではなくなったのだが、やはり机上に紙と筆記用具を転がしておくと、とっさにメモしたりいたずら書きをしたりと何かと便利である。 メモやノートには特にこだわり… Amazon ベーシックのリーガルパッドJr.は安くて案外高品質
ひょんなことからBellroyのWork Folio A5というのを手に入れた。A5のノートその他をまとめて入れられる革製のケースである。定価は26,800円と相当なお値段だが、幸か不幸か私自身はそこまでは出しておりませ… Bellroy Work Folio A5は人を選ぶ
所用で久しぶりに上野というか御徒町に行く必要があり、帰りがけにエキュート上野のアンジェビュローに寄ったらこんなペンが売られていた。アンテリック(Anterique)というブランドらしく、去年出来たばかりのようだ。昨今流行… Anterique のボールペンはよくわきまえている
一人ぶんのコーヒーをさくっと淹れて飲みたいというとき、インスタントコーヒーやドリップバッグ(紙袋に挽いたコーヒー豆が入っていてお湯を注ぐやつ)などいくつか選択肢はあるが、好きな豆でとなると意外と面倒だ。最近吉祥寺のLOF… 一人ぶんのコーヒーを淹れるのにBrew It Stickは最適