フリクションボールノックゾーンはなかなか良い
以前も書いた通り、するするぬらぬらとまではいかなくてもなめらかな書き心地を好む人間としては、カリカリガリガリとひっかかりやすいフリクションは簡単に消せる以外のメリットが無く正直ヘイトの対象だったのだが、最近出たフリクショ… フリクションボールノックゾーンはなかなか良い
以前も書いた通り、するするぬらぬらとまではいかなくてもなめらかな書き心地を好む人間としては、カリカリガリガリとひっかかりやすいフリクションは簡単に消せる以外のメリットが無く正直ヘイトの対象だったのだが、最近出たフリクショ… フリクションボールノックゾーンはなかなか良い
小ネタである。 昔よりは便利になったとはいえ、Gmailのメールとか掲示板の投稿とかをウェブブラウザ上で書くのはめんどくさい。Emacs上で書きたいのである。というか、Emacs以前に「メール」とか「掲示板」とかいう時点… GmailなどのtextareaをEmacsで編集する
出先での作業環境 もう2022年も終わりですね。以前は一年に一度年末に出先での作業環境を見直していたのだが(たとえばこれ)、ここ数年は新型コロナ禍であまり遠出しなかったこともあり、特に変えてこなかった。今年は久しぶりに海… ぼくのかんがえたさいきょうのノマドワークツールキット2022
手軽に日本語のチェックがしたい 商売柄、年末は大量の日本語を読んで手直しする羽目になるのだが、内容はともかく、誤字脱字やら抜き言葉、用語の揺れ程度は機械的にチェックしたいのである。Microsoft Wordのようなワー… Emacs上でtextlintを使って日本語の校正をするには
Emacs はそれなりに使えるようにするまでがめんどくさい 最近 GNU Emacs 関連の諸々をいろいろ見直していてしみじみ思ったのだが、やはり Emacs は一通り使えるようにするまでがめんどくさいですな。昔に比べれ… Emacs をとにかくそれなりに使えるようにする
大昔、人からFRISK用のレザーケースをもらったことがあり、去年発掘したので使ってみようと思ったのだが、いつの間にかフリスクケースのサイズが変わっていて入らなくなっていたのである。 それはそれとして、このところフリスクな… tab-dock で Zippo ライターをミントケースにする
昨2021年に買ったくだらないものが多すぎて困っているのだが、これも相当くだらない。 今のようにDXやら何やらでハンコが悪者になる前から、私はハンコが嫌いだった。というのも、不器用なのでうまく押せないのである。別にお辞儀… 誰一人取り残さないDX時代にkeyinでハンコを押す
去年(2021年)買ったくだらないものと言えば、これも相当くだらなかった。 (コンピュータの入力用)キーボードの仕組みにはいろいろ種類があって、一般的に使われているのはメンブレン式やパンタグラフ式だが、メカニカル式という… NBROS メカニカルキーボードキーホルダーで禁断症状に耐える
先日のMIAUのポッドキャストでもぼやいた通り、去る2021年もくだらないものを多く買ってしまい深く反省しているのだが、中でも最大級にくだらなかったのがFidget Cubeだと思う。 Fidgetというのは「もじもじ」… Fidget Cube に今ごろハマる
男の厄年というのは本当で、今年2021年の特に後半は忙しいやら大病をするやらで散々だったが、それはともかく最近買ったものの中ではこのヘッドホンはなかなかの当たりだった。 ASHIDAVOXことアシダ音響は全く知らない会社… アシダ音響 ST-90-05 は安くてなかなか良いヘッドホン