新常態としての「世界2.0」
新型コロナウイルスの問題はまだ先が見えないが、それでもパンデミック収束後の世界について様々な議論が始まっている。 経済学者のタイラー・コーエンが最近、World 2.0というニューノーマルの一覧表をブログに載せていた。多… 新常態としての「世界2.0」
新型コロナウイルスの問題はまだ先が見えないが、それでもパンデミック収束後の世界について様々な議論が始まっている。 経済学者のタイラー・コーエンが最近、World 2.0というニューノーマルの一覧表をブログに載せていた。多… 新常態としての「世界2.0」
スタビロ 水性ボールペン バイオニックワーカー 0.3mm ブラック 2016-46 私はローラーボール(水性ボールペン)が好きなのだが、他に使っている人は周囲におらず、そもそも最近では紙に手書きなんかする人間は少数派で… スタビロ バイオニックワーカー
最近(といっても去年だが)出たフリクションポイントノック04を使ってみたがなかなか良い。フリクションでノック式で太さが0.4mmの極細。パイロットらしく相変わらず即物的な商品名で分かりやすい。 以前も書いた通り、フリクシ… フリクションポイントノック04はなかなか良い
情けないことに、三日坊主どころか二日日記が続いた試しがなかったのだが、 org-journal を使い始めてからどうにかこうにか続いている。今回はその話をしたい。 設定は簡単で、 ~/.emacs.d/init.d に … モーレツ! Org mode 教室 その8: org-journalで日記を書く
ここ数年ドイツ・ベルリンへ行く機会が多いのだが、今年もライプチヒでの35c3(The 35th Chaos Communication Congress)からの帰りに立ち寄った。以前このブログで書いた通り、ベルリンではK… ステッドラー ザ・ペンシル
はじめに 漫画やアニメ等の表現規制派の旗頭の一人で、東京都青少年問題協議会委員等の公職にも就いていたメディア学者、渡辺真由子氏の著書「『創作子どもポルノ』と子どもの人権」に、剽窃があるとのことで出版社が回収する騒ぎとなっ… 児童ポルノの表現規制に関する考え方のスケッチ
シリアで長年武装勢力の人質になっていたジャーナリスト、安田純平氏が解放されたというニュースを受けて、日本のマスメディアでは様々な論評が出ているようだ。個人的には、毎日新聞の記事「<安田さん解放>『自己責任論』に海外経験者… 戦場ジャーナリストと自己責任
もくじ Org mode でブログを書きたい org2blog のインストール auth-source を用いた認証 org2blog でブログを書く Org mode でブログを書きたい Org modeに慣れてくると… モーレツ! Org mode 教室 その7: org2blog で WordPress に投稿する
もくじ straight.el と use-package を使ったパッケージ管理 straight.el のインストール straight.el を使った Org modeのインストール straight.el と u… モーレツ! Org mode 教室 その6: straight.el で Org mode をインストールする