フリクションボールえんぴつはなかなか良い
老いぼれの上に元来集中力が欠けているので、本も論文も線を引いたり定規を当てたりしながら読まないとなかなか頭に入ってこないのだが、そんなときに便利なのが、こすると消えるパイロットのフリクションである。 ところで、私はこれま… フリクションボールえんぴつはなかなか良い
老いぼれの上に元来集中力が欠けているので、本も論文も線を引いたり定規を当てたりしながら読まないとなかなか頭に入ってこないのだが、そんなときに便利なのが、こすると消えるパイロットのフリクションである。 ところで、私はこれま… フリクションボールえんぴつはなかなか良い
雑多な書類を持ち運ぶ必要があり、かつ出先で(場合によっては立ったまま)若干の書き物をしなければならないのだが、ただし机はない、という状況にたまに出くわすのですが、そういうときに便利なものはないかなあと思っていたら、こんな… 中身の入れられるクリップボードは案外便利
海外のEDC(Every Day Carry、常時携行品)見せびらかしサイトを見ると、FIELD NOTESと書かれた小さなメモ帳を持ち歩いている人が多い。あれはなんだろうと不思議に思っていたのだが、日本でも売られている… アメリカ版測量野帳としてのFIELD NOTES
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。 自分へのクリスマスプレゼント、というわけでもないのだが、今は亡きオマス社のローラーボール(水性ボールペン)のデッドストックが安く売られていたので、思わず買っ… Omas 360 ローラーボール
前にも書いたが、私はフェルトペン(サインペンとかああいうの)が紙とこすれてたてるキュッキュというような音(というか感触)が非常に嫌いである。耐えがたい。 仕方ないのでできるだけフェルトペンは避けて暮らしているのだが、今ま… ステッドラー テキストサーファーゲル
シュナイダー Schneider ローラーボールペン ワンビジネス One Business 線幅:0.6mm 3本セット (ブラック) ペン先が樹脂で出来ている水性ボールペンが好きという話を先日書いたが、取り上げたのは… シュナイダー One Business ローラーボール
シャープペンシルの芯の太さにはどのようなバリエーションがあるのか、ふと興味を持った。 私自身はこれまで0.9mmの太さのシャープペンシルを愛用してきたのだが、最近になって1.3mmのシャープペンシルというものが存在するこ… シャープペンシルの芯の太さに無意味にこだわる(増補改訂版)
樹脂ペン先の水性ボールペンというのがあり、代表的なものとしてぺんてるのボールPentelとシュナイダーの852ベースのペンがある、という話を書いた。長らくこの二種類しかなかったのだが、今年になって三菱鉛筆が、ユニボールエ… 三菱鉛筆 ユニボール エア
別に知らなくても人生には何ら影響ありません。 ペン先(チップ tip と称する)に小さな玉、すなわちボールが嵌まっていて、これがコロコロ回転してインクを紙にこすりつけることにより線が描かれる、というのがボールペンの基本的… 君は樹脂ペン先のボールペンを知っているか