藁人形論法と鋼鉄人形論法
「藁人形(straw man)論法」という言葉があるが、日本では「議論において相手の主張を歪めて引用し、その歪められた主張に対して反論するという誤った論法」というような説明がされることが多いようだ。これは必ずしも間違いで… 藁人形論法と鋼鉄人形論法
「藁人形(straw man)論法」という言葉があるが、日本では「議論において相手の主張を歪めて引用し、その歪められた主張に対して反論するという誤った論法」というような説明がされることが多いようだ。これは必ずしも間違いで… 藁人形論法と鋼鉄人形論法
日本学術会議と日本学士院は同じものだと思っていた程度の情弱なので、全く偉そうなことは言えないのだが、昨今の騒動も含め私が眺めている限りでは、科学や学問全般、あるいは知的エリートというようなものに対し(少なくとも潜在的に)… 科学や学問の「ありがたみ」
持ち運び可能なホワイトボード、というのには、わたくしのようなガジェットボンクラの好奇心をいたくくすぐるところがあって、hum oratorとか、欧文印刷のnu boardとか、見かけるたびに買ってきた。使うとアイデアが湧… 持ち運べるホワイトボードを使いこなす
ご多分に漏れず私も最近はBluetoothの無線イヤホンないしヘッドホンしか使っていなかったのだが、たまたまバランス接続に対応したウォークマンを持っていて、ひょんなことからバランス対応のMMCXケーブルというのを手に入れ… Timbre TURN イヤホンケースは発想が面白い
三菱鉛筆 ジェットストリーム エッジ ホワイトレッド ミーハーなので(といっても出たのは去年だが)、ジェットストリーム・エッジを買ってみた。 先日も書いた通り、個人的には今まであまり細字に興味なかったのだが、ボールペンで… ジェットストリーム・エッジは悪くはないがガリガリ感が強い
カンファレンス等へ行くと、ノベルティというかお土産としてモレスキン、あるいはそれに類似するA5のハードカバーノートをくれる、ということがよくあった。個人的にモレスキンは、見た目や機能(ポケットとか)に関してそれなりに惹か… アソボーゼのペンケースはモレスキン等に最適
SANWA SUPPLY 強力吸引バキュームクリーナー CD-84VC 小人閑居してなんとやらではないが、家にこもって仕事をしていると、机のゴミが妙に気になる。特にキーボードが問題で、ほこりや髪の毛、食べこぼし、何かのカ… 乾電池で動く卓上クリーナーはなかなか良い
パイロット 万年筆 キャップレス FC18SRBMEF 極細字 マットブラック 新型コロナ禍のせいで通勤を含めた遠出が減り、近所をうろうろする程度になったので、ポーチ一つだけ腰から下げて外出するようになった、という話を先… キャップレス極細はいまいち
m+/ウェストポーチ MARSUPIO II チョコ とうとう拙宅近所のスーパーでもコンビニでも、レジ袋が有料化されてしまった。まあ買えばいいんだけど、一応エコバッグとしてBAGGUを持ち歩くようにしている。また、最近で… m+ Marsupio
まさかマスクが貴重品になるなんて日が来るとは思っていなかったが、ひどい花粉症なので元々マスクは大量に買ってあった。 とはいえ、以前は一度使ったら使い捨てにしていたものの、さすがに今それだとすぐ備蓄が尽きてしまうので、マス… soil マスクケース