風呂でメモを取るには
このところ寒いので長風呂になりがちなのだが、湯船に浸かっていると他にやることはないので、次は誰をギロチン送りにしてやろうというほどの大事ではなくても、せめて思いつきくらいはメモしたいという気分になってくる。 別にダイビン… 風呂でメモを取るには
このところ寒いので長風呂になりがちなのだが、湯船に浸かっていると他にやることはないので、次は誰をギロチン送りにしてやろうというほどの大事ではなくても、せめて思いつきくらいはメモしたいという気分になってくる。 別にダイビン… 風呂でメモを取るには
Org-captureを使うようになったので、メモ帳は必須というわけではなくなったのだが、やはり机上に紙と筆記用具を転がしておくと、とっさにメモしたりいたずら書きをしたりと何かと便利である。 メモやノートには特にこだわり… Amazon ベーシックのリーガルパッドJr.は安くて案外高品質
A4くらいの広い紙面に(以下略)、とにかくスケッチブックをいたずら描きに使うという発想が、実は最近まで無かったのである。いたずら「描き」といいつつ実際は文字を書くことが多く、絵と言ってもポンチ絵や表程度なので、スケッチ専… マルマン スケッチブック セクションクロッキーブック S237
A4くらいの広い紙面にさっといたずら描きをするための何か、を模索し続け三十余年になるわけですが、という同じ出だしで先日もエントリを書いたばかりだが、これもその模索の一環である。同じシリーズの、5×3のいわゆる情報カードや… トトノエ クリップボード A4
A4くらいの広い紙面にさっといたずら描きをするための何か、を模索し続け三十余年になるわけですが、リーガルパッドに続き一つの最適解かなあと思ったのが、去年出て大ヒットした(らしい)これ。A4のコピー用紙を数枚挟んで使ういわ… idontknow.tokyo HINGE
先日も書いた通り、ポケットに入る小さなメモ帳についても日々懊悩しているのだが、A4やA5(広げるとA4サイズになるのがミソ)くらいのサイズで適当にいたずら描きをするのに使う大きめのノートも長年頭痛の種で、これという定番が… リーガルパッドに関するうだうだ
Hipster PDAの話を書いたら、敬愛する白田秀彰先生が ジョッターというものがあるのだけど、あれと細い鉛筆が最強かと思う。あとは、PC上の文書をきれいにジョッターの紙の大きさに印刷できるプリンタがあれば、それで充分… TOTONOEのジョッターというかキャリーボードの話