シャープペンシルの芯の太さに無意味にこだわる(増補改訂版)
シャープペンシルの芯の太さにはどのようなバリエーションがあるのか、ふと興味を持った。 私自身はこれまで0.9mmの太さのシャープペンシルを愛用してきたのだが、最近になって1.3mmのシャープペンシルというものが存在するこ… シャープペンシルの芯の太さに無意味にこだわる(増補改訂版)
シャープペンシルの芯の太さにはどのようなバリエーションがあるのか、ふと興味を持った。 私自身はこれまで0.9mmの太さのシャープペンシルを愛用してきたのだが、最近になって1.3mmのシャープペンシルというものが存在するこ… シャープペンシルの芯の太さに無意味にこだわる(増補改訂版)
先日都内某所のカフェで打ち合わせまでの暇を潰していて、約束の時間となり店を後にしたのだが、うっかり席にペンケースを忘れてしまった。慌てて戻ったのだが、ゴミとして捨てられたのか、あるいは世の中には物好きがいるということなの… オート NBP-505SHとネットの記憶
Hipster PDAに限らず、メモを取るには筆記用具も重要だ。私個人としてはとにかく(昔の)油性ボールペンが嫌いで、油性ではありがちなことなのだが書き出しでインクがかすれて出ないことがあると、ものすごく腹が立つ。ムカっ… 加圧式ボールペンの話
Hipster PDAの話を書いたら、敬愛する白田秀彰先生が ジョッターというものがあるのだけど、あれと細い鉛筆が最強かと思う。あとは、PC上の文書をきれいにジョッターの紙の大きさに印刷できるプリンタがあれば、それで充分… TOTONOEのジョッターというかキャリーボードの話