マルマン スケッチブック セクションクロッキーブック S237
A4くらいの広い紙面に(以下略)、とにかくスケッチブックをいたずら描きに使うという発想が、実は最近まで無かったのである。いたずら「描き」といいつつ実際は文字を書くことが多く、絵と言ってもポンチ絵や表程度なので、スケッチ専… マルマン スケッチブック セクションクロッキーブック S237
A4くらいの広い紙面に(以下略)、とにかくスケッチブックをいたずら描きに使うという発想が、実は最近まで無かったのである。いたずら「描き」といいつつ実際は文字を書くことが多く、絵と言ってもポンチ絵や表程度なので、スケッチ専… マルマン スケッチブック セクションクロッキーブック S237
先日のフェイクニュースの話の続き。 米国におけるトランプの当選や英国におけるブレグジット(EU離脱)への賛成が象徴するように、いわゆる先進国でこのところ、民主主義の機能不全が表面化してきた。こう書くと、いやトランプの当選… 民主主義のその先へ(1)
A4くらいの広い紙面にさっといたずら描きをするための何か、を模索し続け三十余年になるわけですが、という同じ出だしで先日もエントリを書いたばかりだが、これもその模索の一環である。同じシリーズの、5×3のいわゆる情報カードや… トトノエ クリップボード A4
別にコクヨから金をもらっているわけではないので褒める義理はないのだけれど、最近はなぜかコクヨの文具製品に感心させられることが多い。近頃よく使っているこのボールペンも、よくよく見たらコクヨの製品だった。どこで買ったかすらよ… コクヨ K2 マッハボール
別に蛍光ペンと右翼のことばかり考えて人生を過ごしているわけではないのですが、コクヨも去年、新たに蛍光クレヨンというか固形蛍光マーカーを出していたらしい。最近人に教えてもらいました。 ドローイングマーカーと銘打ったシリーズ… コクヨ ドローイングマーカー
イタリアの文具メーカー、パラフェルナリア(Parafernalia)が好きだ。一昨年、ベルリンのバウハウス・アーカイヴを訪れたのだが、ミュージアム・ショップで売られていた文具は、ご当地ドイツのLAMY、このイタリアのパラ… Parafernalia FALTER 2D
私の好物。しびれる辛さのピーナッツである。一般的なスーパーやコンビニで売られる菓子の味は無難な線に落ち着いてしまうことが多いが、これは花椒や唐辛子が大量に投入されていて、かなり振り切っていた。麻薬的な中毒性がある。昔はコ… 麻辣ピーナッツはうまい
電源のあるカフェは増えてきたし、会議場で席ごとにコンセントがあるところも無いわけではないが、それでも大学等で行われる学会やカンファレンスだと、電源が取れるということはほとんどない。もちろん最近のラップトップは電源の保ちが… AC出力のついたモバイルバッテリは割と便利:RAVPower RP-PB054
下馬評を覆しドナルド・トランプの勝利で幕を閉じた2016年の米国大統領選挙や、これまた事前の予想を覆すブレグジット(EU離脱)賛成という結論が出た英国の国民投票において、主にネット上でばらまかれる虚偽情報、いわゆる「フェ… フェイクニュースの需要と供給
A4くらいの広い紙面にさっといたずら描きをするための何か、を模索し続け三十余年になるわけですが、リーガルパッドに続き一つの最適解かなあと思ったのが、去年出て大ヒットした(らしい)これ。A4のコピー用紙を数枚挟んで使ういわ… idontknow.tokyo HINGE